ぶんぶんブログ

女の子だって知らなかったの?

我が家でたった一人の女の子の私(母)先月、小さくて可愛いお雛様を飾りながら「お母さんも女の子だから、お雛様を飾ろう~」と言いながら飾っていたら後ろからぶんぶんの声が「女の子だって知らなかった」だって!これってどういうこと?(-_-;)確かに...
お知らせ

ボラ連クリーン大作戦

毎年、入学式前に行っているボランティア連絡協議会のクリーン大作戦が行われました。今年は上久保小学校の近辺のゴミ拾いです。開始前、上小の校長先生がご挨拶に来てくださいました。今にも降りそうな曇り空でしたが、だんだんとお天気になりました。
お知らせ

三沢市第5期障害福祉計画の冊子が完成しました。

三沢市第5期障害福祉計画及び三沢市第1期障害児福祉計画の冊子が完成しました。冊子は、総合社会福祉センター内にある、福祉課に置かれるようです。誰でも手に取って見ることができます。
お知らせ

まちづくりシンポジウムが終わって

週末に開催された「まちづくりシンポジウム」基調講演では、元任天堂の玉樹氏が「”体験”としての三沢市」と題して講演ゲームのマリオを例に、どのようにゲームは作られていくのか?ゲームを続けるための意義は?など「三沢市の総合計画」に絡めてお話をされ...
お知らせ

精神保健福祉セミナー

昨日、十和田市で開催された精神保健福祉セミナーに参加して来ました。「怒りやイライラとの上手な付き合い方」~初歩から学ぶアンガーマネジメント~ が今回の講演でした。数年前、私たちの就労支援セミナーでもちょっとだけ話をしたのですが今回は、じっく...
ぶんぶんブログ

書の練習

新しい年に入り、様々な公募展の案内が届いているようでそれに向けての書の練習が始まりました。今回、書いている書が入選したら東京で表彰式です。この会から入選できたらいいね!と皆で話しながら頑張って練習をしました。何か目標があると頑張れるので~こ...
お知らせ

三沢市まちづくりシンポジウム

3月24日(土)三沢市総合社会福祉センターにおいて「三沢市まちづくりシンポジウム」が開催されます。基調講演は、任天堂「Wii」の企画担当をしていた方で現在は、三沢市まちづくりアドバイザーの玉樹 真一郎 氏後半のパネルディスカッションでは「共...
お知らせ

市民活動推進ワークショップ

市民活動ネットワークセンターみさわで先週から開催されている「市民活動推進ワークショップ」に参加しています。講師は「おいらせ もりのようちえん」の 代表 外井亜希さん市民活動をテーマとしたワークショップで今日は、三沢市60周年企画「みんなで生...
お知らせ

避難所運営の手引き作成に向けて

三沢市で「避難所運営の手引き」を作成するにあたり今、様々な関係団体等から意見を聴取しています。私たちお助けマンクラブも、要支援者の視点から協力をさせていただいています。要配慮者にも優しい避難所運営の手引きができればと思っています。
お知らせ

世界ダウン症の日2018関連イベント in八戸

3月24日(土)10:00~16:00八戸ラピア1Fフェスタプラザにおいて世界ダウン症の日2018関連イベント in八戸が開催されます。ダンスなどが披露されるようです。